”10年などでデカコーン(1兆円)をこえる時価総額をつくるためにはM&Aが必須なのでは?”ということを最近考えている。Exitではなく、株式交換などでもっとMergeしていき拡大していく力学をつくっていくことが重要なのではないかと。。
しかしM&Aというものは日本では少ないと自分がこの業界に入った日から言われている。スタートアップのExit(特にVCにとって意味のあるリターンになるExit)としてもIPOがまずメインになるのが日本マーケットであると思う。(IPOがしやすい市場であることが問題であるという話もあるが、一旦そこは棚上げ)
そうした環境の中でもちょっとずつ増えていっている感覚はあるが、まだまだUSなどと比較すると少ないのではないかと思う。こういった現象を国民性に帰結させるのはあんまり好きなやり方ではないが、一部はあるのかもしれない(会社は家みたいな概念が足かせとなる。)
ただその間にもVCマネー自体は増加しつつある、金利の問題でまだまだ今後はわからないがUS含めたスタートアップ含めたオルタナティブアセットへの投資をするためのお金はまだまだ世界に余っている(ドライパウダーまだ豊富)
しかし、純粋な広告宣伝費への投資だけで伸びていくにも限界がある(Web3の文脈で語られすぎだがGAFAの税金は高くなる一方である)し、また既存1事業だけでデカコーンと呼ばれるほどの売上規模・利益規模までもっていくのは難易度が高い可能性がある(ちまたでいうコンパウンドへの引力が生じる)
そうなったときに日本マーケットにおいて特にスタートアップ同士のM&A(Not for Exit, for Scale)というのはもっと活発になっていってもいいのではないかと考えている。これはVC的な引力(時価総額が大きいものをつくることが命題)に十分に影響を受けた考え方ではある。非常に雑に表現すれば10社総額1,000億の企業をIPOさせるのではなく、1社3000億の企業をいかにつくるかという引力をもっと働かせたいと思っている。
USに目を向けると、例えばCoinbaseなどは2012年で創業し、2021年でIPOするまでに20社ほどを買収している。Airbnbも25社ほど買収している。Stripeも14社ほど買収している。(ぜひだれかユニコーンやデカコーンとよばれる企業が平均どのくらい買収しているのかリサーチしてほしい)東南アジアなどのGojeckなども買収を繰り返していることを聞いている(国中の起業家が集まっているという話を聞いたこともある。)
このように上場していく前に株式交換なども含めていろんな方法でロールアップしていくことで大きくなっていくことができている。もちろん成功事例ばかりでもないだろうし、簡単ではないことは理解している。
また買収をすることは事業だけでもなく当たり前だが経営者が一人増えることができる。個人的には経営者というものはひとつの職業だと思う。その職業の人はなかなかそれ以外の仕事をしていても育たない。日本にPdM足りない問題などあるとおもうが、これは買収によって起業家をどんどん取り込んでいくことによって解決できる可能性もあるのではないかと思っている。
これは手前味噌だが、Plottという投資先がBuzzcastを買収して経営陣が強くなっていったのを間近で見たりしている。当初実は個人的にはやや反対の立ち位置で、このM&A件を捉えていた。まだまだアーリーステージなのに買収というヘビーな方法でなくてもあるのではないかと。しかし行ってみると、やはり脳みそが増える感覚であり、そういった人材をいかに集合させていくかというのは大きな企業をつくるためには必須だと実感した(まだPlottもものすごく道半ばなので今後より成功にしないといけないが)また国内で競合同士が削り合っている間に海外の企業にマーケットが取られてしまうのはもったいない。日本市場はまだまだGDP3位の国ではあるが、海外進出を考える上で合従連衡を考えるのは選択肢としてはありなのではないか。
別の話に入るが、スタートアップ的な経営(ソフトウェア的な経営)において、Debtを利用して、どんどん既存の事業を買収していくというストーリーはもっとあってもいいのかもしれないと別軸では考えたりしてます。これはVCというよりはPE的な発想なのかもですが、新興の企業が老舗企業を買収していきより展開スピードを早めていくみたいなストーリーはまだまだ描けるのではないかと思う
最後にVCとしてもじゃあ完全買収で、X億円ですとなると正直旨味はすくない。一方株式交換などにおいて希薄化をたとえ1/3しようとも時価総額がそのままより3倍以上成長すればいい話だとしたならば、こういったM&Aの話に乘るインセンティブはもっとできると思う。
SaaSなどのValuationが適正化し、Cryptoの一時期の熱は落ち着き、そのなかでもGenrativeAIという新たな変化はあるが少し停滞感を感じる今このときこそ、より大きなスケールで進めていくためにMergeをしていくタイミングとしてはいいのではないか
”Merge for Scale” という簡単ではない(PMIの大変さは本当大変)が、スタートアップという新しい存在だからこそ取りやすい戦略であるし、VCへのお金の流れが増えていく中で、より大きなスケールの企業を生み出していかないといけないというこの時代によりM&Aという選択肢を一つ真剣に考えてみてもよいかもしれない。。
もっと早くもっと大きくもっとインパクトを出すために。